のうさぎの部屋

会社辞めて開業社労士の登録しました。関西の低山に登ったり、神社仏閣をめぐったりしてます。

猪がたくさん!護王神社

烏丸丸太町と烏丸今出川の間に、護王神社があります。

 

護王神社

桓武天皇に遷都を進言し、平安京の都造りを推し進めた和気清麻呂とその姉広虫(ひろむし)を祭神とする神社。

もとは、神護寺境内にあったが明治十九年(1886)この地に移された。

広虫が慈悲深く、京中の孤児を養育したことにより子育て明神と呼ばれ、育児の神として信仰される。

拝殿の前に狛犬のかわりに猪像があるが、これは清麻呂を猪が守護したという故事にちなむ。

 

足腰の健康安全と、子育てにご利益があります。

 

神社入口の狛猪です。

 

境内にも狛猪がいます。

 

「阿」の口の狛猪です。

 

「吽」の口の狛猪です。

 

後姿がとてもかわいいです。

 

手水舎も猪です。

人感センサーで竹の口から水が出るようになってました。

おみくじ付きの猪の置物がきれいに並べられています。


拝殿です。

 

もうひとつ、猪の手水舎がありました。

こちらも人感センサーで、猪の口から水が出ます。

 

神代杉で作られたなで猪がありました。

木造の猪像がたくさん置かれています。

 

日本一のさざれ石というのもありました。

 

さざれ石の前には、和気清麻呂像が建っていました。

 

境内には、大きなカリンの木があって、カリンの実がたくさんなっていました(網に実がたくさん引っかかっています)

落ちているカリンは、何かの獣に食べられたような跡がありました。

 

このカリンを使った「かりん酒」が授与所で売られていました。

かりん酒…名前は聞いたことがありますが飲んだことはありません。

ぜんそくに効くそうです。

 

かりん酒がどんな味なのかネットで調べたら、フルーティーでわずかに酸味があり美味しいと書いてありました。

飲んでみたくなりました。

 

今回は買わなかったんですが、次に行ったときは買ってみたいと思います。

 

 

護王神社はそんなに広くないんですが、見どころの多い神社でした。